幼稚園の入園式の服装は?人気ショップまとめ!当日持ち物リスト公開

子供は清潔感のある動きやすい服装、ママは上品なセレモニースーツ、パパは明るめのスーツが基本です。
それぞれおすすめのブランドやショップを、価格帯とともに詳しく表にまとめました。
また、幼稚園の入学式に必要な持ち物リストを参考に、事前に準備して落ち着いて当日を迎えましょう!
ここでは、幼稚園の入学式当日の服装・持ち物リスト・スケジュールを詳しく解説します。
- 幼稚園の入学式の服装
- おすすめブランドやショップ
- 服装ショップリストまとめ
- 当日の持ち物リスト
- 幼稚園の入学式の所要時間
- 入学式スケジュール
- 入学式後に持ち帰る物

立体感がある上品さ魅力のノーカラースーツ3点セットをご紹介します。
Aラインスカートはシルエットがきれいで、ワンピースとの重ね着も簡単です!
幼稚園の入園式に必要な内容がセットで揃っていながら、お手頃価格でコスパ良好♪


幼稚園の入園式の服装は?選び方とおすすめブランドリスト

子供は清潔感のある動きやすい服装、ママは上品なセレモニースーツ、パパは明るめのスーツが基本です。
幼稚園の入園式は、子供にとって新しい1歩を踏み出す大切な日。
ママやパパにとっても記念に残る行事だからこそ、服装に悩みますよね。
ここでは、子供・ママ・パパ別に服装の選び方とおすすめブランドを比較表付きで紹介!
これを読めば、入園式の服装選びで迷わず、安心して当日を迎えられますよ♪
子供 | ・清潔感のあるフォーマルスタイル ・男の子はブレザー+ハーフパンツ ・女の子はワンピースやボレロが基本 ・色は黒/紺/グレーが無難 ・小物で華やかさをプラス |
ママ | ・ジャケット+ワンピースやセレモニースーツなど、清楚で上品な服装がおすすめ ・色はベージュ/ネイビー/ライトグレーなど明るめで好印象 ・アクセサリーで控えめな華やかさを演出 |
パパ | ・ネイビーやグレーのスーツに白シャツ+明るめのネクタイが基本 ・黒スーツでも可だが、お祝いの場なのでやや明るめカラーが好印象 |
【子供】清潔感のある動きやすい服装
幼稚園の入園式では、子供は清潔感と動きやすさを兼ね備えた服装を選ぶのが基本です。
男の子はブレザーにハーフパンツ、女の子ならワンピースやボレロが安心です。
カラーは黒・紺・グレーなど落ち着いた色が無難ですが、リボンやネクタイなど小物で華やかさを加えるのもよいでしょう♪
ブランド/ショップ | 価格帯 | 特徴 | おすすめポイント |
MIKIHOUSE | 10,000~30,000円 | 高品質/百貨店ブランド | 記念に残る1着を選べる |
組曲KIDS | 10,000~20,000円 | 女の子向けワンピースやボレロが豊富 | 上品で清楚なデザインが多い |
BeBe | 8,000~15,000円 | シンプル&上品 | 兄妹でお揃いコーデができる |
イオン | 5,000~10,000円 | セレモニーフォーマル向け | 手頃な価格で1式揃う |
西松屋 | 3,000~7,000円 | 種類豊富/コスパ重視 | 低価格でフォーマル対応 |
楽天市場/Amazon | 3,000~30,000円 | サイズ展開豊富/レビュー多数 | ネット限定デザイン/レビュー比較しやすい |
おすすめブランドとしては、MIKIHOUSE組曲KIDS・BeBeなど、百貨店でも人気の子供服ブランドが安心です。
また、イオンや西松屋など量販店でもフォーマルラインが展開されており、コスパを重視する家庭には選ばれています。
【ママ】上品で清楚なセレモニースーツ
ママの入園式の服装はジャケットとワンピースを組み合わせた、上品で清楚なセレモニースーツが最適です。
また、色はベージュ・ネイビー・ライトグレーなど明るめを選ぶと好印象です。
そして、過度な露出や派手な色柄は避け、アクセサリーで華やかさをプラスする程度が安心です。
ブランド/ショップ | 価格帯 | 特徴 | おすすめポイント |
23区 | 20,000~50,000円 | シンプル/定番 | 長く使える |
自由区 | 20,000~40,000 | 華やかなデザイン | 入園式/卒業式どちらにも対応 |
UNTITLED | 15,000~30,000円 | 明るいカラーが豊富 | フェミニンで清楚な印象 |
イオン/イトーヨーカドー | 8,000~20,000円 | セレモニースーツが豊富 | 価格を抑えて1式揃えられる |
ニッセン | 5,000~15,000円 | 大きい/マタニティサイズに対応 | サイズ展開が豊富 |
楽天市場/ベルメゾン | 5,000~30,000円 | ネット限定多数 | レビューで比較できる |
また、セレモニースーツは価格が手ごろでレビュー評価も高く、働くママ世代にも支持されています。
靴は黒やベージュのパンプスを選ぶと全体がまとまります。
【パパ】明るめのスーツ
パパの入園式の服装は、ネイビーやグレーのスーツに白シャツと明るめのネクタイを合わせるのが基本です。
黒や濃紺のビジネススーツでも問題ありませんが、入園式はお祝いの場なので、できれば明るめスーツがおすすめです。
また、ネクタイはパステルカラーやストライプ柄を選ぶと柔らかい印象になります。
ブランド/ショップ | 価格帯 | 特徴 | おすすめポイント |
AOKI | 20,000~40,000円 | セレモニースーツが充実 | ネクタイやシャツも1式揃えやすい |
洋服の青山 | 20,000~40,000円 | 幅広い年齢層に対応 | フォーマル用に安心して購入できる |
はるやま | 15,000~30,000円 | 落ち着いたカラー中心 | 入園式後も普段使いしやすい |
THE SUIT COMPANY | 20,000~50,000円 | 若い世代向け/スタイリッシュ | 細身シルエットでオシャレに見える |
Paul Smith | 50,000~100,000円 | ネクタイや小物が華やか | 特別感を演出できる |
BURBERRY | 100,000円~ | 格調高いデザイン | ハイブランドで特別な1日を演出 |
レンタル(DMM/楽天市場など) | 5,000~10,000円 | 着用後は返却する | 普段スーツを着ないなら便利 |
パパの入園式の服装は、AOKI・青山・はるやまなど大手ブランド店でセレモニー対応スーツが揃います。
また、普段スーツを着ないならレンタルサービスを利用するのも選択肢の1つです。
幼稚園の入園式はバッグに何を入れる?持ち物リスト

幼稚園の入園式は、案内状と入園書類だけでなく、ハンカチや折りたたみスリッパなどを準備しましょう♪
バッグはA4サイズの書類が入るフォーマルバッグ+サブバッグの2つ持ちが安心です。
ここでは、バッグの選び方・入園式に必要な持ち物リストを詳しく解説します。
これをチェックしておけば、当日慌てることなく安心して入園式に参加できますよ!
【バッグ】A4サイズの書類が入るものがおすすめ!
大きすぎると入園式の場で浮いてしまうため、A4サイズの書類が入るフォーマルバッグ+サブバッグがおすすめです!
バッグは黒・ネイビー・ベージュなどフォーマルカラーを選ぶと入園式でも安心♪
子供の写真撮影を考えて、両手がふさがらないよう持ち物は最小限にまとめましょう。
【持ち物リスト】幼稚園からの案内状を要確認!
入園式当日のバッグには、必要な書類や貴重品だけでなく、写真撮影や子供のサポートに役立つアイテムを入れると安心です。
さらに、幼稚園によっては入園式で必要なものが異なる場合があります。
案内状や配布資料を事前に読み直し、園から指定された持ち物を優先して準備するとトラブルを防ぎましょう。
- 入園式の案内
- 申し込み書類
- 入園書類
- 筆記用具
- 印鑑
- スマートフォン
- カメラ
- ハンカチ
- ティッシュ
- 化粧ポーチ
- 財布
- 貴重品
- ハンカチ
- 予備マスク
- 折りたたみスリッパ
- 靴を入れる袋
- ビニール袋
- サブバッグ
幼稚園の入園式の流れは?持ち帰る物はある?


幼稚園の入園式はどんな流れで進むの?
所要時間は1~2時間程度で、受付から始まり挨拶や新入園児の紹介、記念撮影を経て閉式するのが一般的です。
また、入園式後には名札や連絡帳、教材セット、年間行事予定表などを持ち帰る場合があります!
そのため、サブバッグを準備しておけば、書類や教材をまとめて持ち帰る際も安心ですよ。
ここでは、幼稚園の入園式スケジュール・持ち帰る物の例をご紹介します。
【スケジュール】1~2時間で組まれている
幼稚園の入園式は、受付→開式の挨拶→園長先生や来賓の挨拶→新入園児の紹介→記念撮影→閉式 という流れが一般的です。
所要時間は1~2時間程度で、子供が飽きずに過ごせるよう短めに組まれています。
【持ち帰る物】サブバッグを用意しておこう!
幼稚園の入園式では、園生活に必要な配布物(名札・教材・お知らせ書類など)や記念品を持ち帰るのが一般的です。
そのため、サブバッグを準備しておくと、配布物をまとめて持ち帰る際に便利です。
- 名札・バッジ類
- 連絡帳や出席ノート
- 教材セット
- 年間行事予定表やお知らせ書類
- 記念品(幼稚園によって異なる)
幼稚園の入園式の服装は?のまとめ

- 子供は清潔感のある動きやすい服装、ママは上品なセレモニースーツ、パパは明るめのスーツが基本
- 幼稚園の入園式は、案内状と入園書類だけでなく、ハンカチや折りたたみスリッパなどを準備する
- バッグは大きすぎると入園式の場で浮いてしまうため、A4サイズの書類が入るものがおすすめ
- 入園式のバッグには必要な書類や貴重品だけでなく、写真撮影や子供のサポートするものも入れる
- 幼稚園の入園式の所要時間は1~2時間程度で、挨拶、新入園児の紹介、記念撮影を経て閉式する
- 幼稚園の入園式は、受付→開式の挨拶→先生や来賓の挨拶→新入園児の紹介→記念撮影→閉式の流れ
- 幼稚園の入園式では、園生活に必要な配布物や記念品を持ち帰る
子供は清潔感のある動きやすい服装、ママは上品なセレモニースーツ、パパは明るめのスーツが基本です。
おすすめのブランドやショップの価格帯をまとめた表を参考に、あなたにぴったりの1着を見つけてくださいね。
また、幼稚園の入学式に必要な持ち物を事前に準備して落ち着いて当日を迎えましょう。
入学式に向けてバッチリ準備して、素敵な幼稚園生活のスタートができますように……♪