子育て

小学校の入学準備チェックリスト!手続きと費用は?式の服装まで解説

matilda_hono0924

入学準備は必須品を早めに揃えて、指定品は小学校からの案内後に購入すると安心です。

手続きスケジュールと準備物チェックリストをご用意したので、一緒に確認しましょう♪

また、小学校でかかる費用を公立・私立ともに詳しく表にまとめました。

さらに悩みがちな入学式でのママとパパの服装についてQ&Aで解決!

この記事を読んで分かること
  • 入学準備チェックリスト
  • 手続きスケジュール
  • 小学校入学にかかる費用
  • 小学校の1年間の教育費
  • 小学校の入学式の服装

小学校の入学準備チェックリスト!手続きスケジュールも!

桜の木

小学校の入学準備は、必須品をリスト化して早めに揃える・手続きは月ごとに確認して進めるのが安心への近道です。

小学校入学を控えていると、「何を準備すればいいの?」「手続きはいつまでに?」と不安になりますよね。

ここでは、入学前に必要な持ち物チェックリスト・手続きのスケジュール(月ごとの流れ)をまとめています。

  • 必須の準備品(ランドセル・文房具・上履き など)
  • 学校指定で揃えるもの(体操服・算数セットなど)
  • 入学前の手続き(就学時健診・入学通知書・説明会・学用品購入)

以上の項目を整理すると、入学準備をスムーズに進められますよ♪

【チェックリスト】準備するもの

入学準備は、必須品を早めに揃えて、指定品は小学校からの案内後に購入するのが安心です。

入学準備チェックリスト
  • まずは、ランドセル・文房具・上履きなどの必須品を揃える
  • 学校指定品(体操服・算数セットなど)は入学説明会の案内後に購入する
  • 名前シールや学習机などは家庭の判断で準備

ランドセルや学習机といった大きなものだけでなく、文房具や通学グッズなど細かい品も多くあります。

特に、入学式までに必須となるものは年度末の品薄シーズンを避けて早めに用意すると安心です。

例えば、ランドセル・上履き・文房具・名前シールなどは早めの購入がおすすめです。

また、小学校ごとに指定品がある場合もあるため、入学説明会や配布資料を確認してから購入するのがポイント!

例外として、自治体や学校によって準備不要な場合や貸与される場合もあります。

【スケジュール】月ごとの手続き内容まとめ

小学校の手続きは秋の就学時健診から翌年4月の入学式まで、月ごとに確認して進めるとスムーズです。

小学校入学前には、手続きをスケジュール通りに進める必要があります。

手続き・行事
10~11月就学時健康診断(小学校で実施)
1月入学通知書が自治体から届く
2月入学説明会・学用品販売会
3月学用品の名前書き・通学路確認・学童申請最終締切
4月入学式

一般的には前年の秋から冬に就学時健康診断があり、1月頃に入学通知書が届く流れです。

その後、入学説明会や学用品販売会が開催されるため、保護者は日程を把握しておくと安心です。

入学直前の3月には、学用品の名前書きや通学路の確認を済ませておくのがおすすめ♪

特に共働き家庭では、学童保育の申込締切が早い自治体もあるため、忘れずに申請しましょう。

自治体によってスケジュールが前後する場合があります。

小学校の入学費用は?1年間にかかるお金の平均まとめ

勉強する子ども
新米ママ
新米ママ

公立と私立の小学校では、費用にどのくらい差があるの?

小学校1年間の教育費は、公立と私立で約3倍の差があり、初年度は入学準備費用を含めてさらに高くなる可能性があります。

文部科学省の調査によると小学校の年間費用は、公立は約32万円・私立は約95万円が平均となっています。

入学時にはランドセルや学習机、学用品購入などでさらに出費がかさむため、初年度は特に費用負担が大きいのが特徴です。

【入学費用】公立と私立で大きく異なる!

小学校入学時にかかる費用は、公立で平均5~7万円、私立で20万円以上かかる場合が多いです。

小学校の入学費用には、ランドセルや学習机だけでなく、文房具・上履き・体操服などの学用品も含まれます。

文部科学省や教育関係調査のデータによると、入学時は公立なら平均5~7万円、私立では20万円以上かかるケースが一般的!

特に、大きな出費となるのが、ランドセル・学習机・学童保育の準備費用などです。

学校によっては算数セットや制服などの指定購入品もあり、家庭ごとに差が出やすい項目です。

【年間費用】学年別のまとめ表

小学校1年間の教育費は、公立で約30~35万円、私立で約90万円前後が平均です。

入学後も、学年が上がるごとに必要なお金は変わります。

文部科学省による子どもの学習費調査の平均値をもとに、公立・私立の学年別費用をまとめました。

学年公立小学校の年間費用(平均)私立小学校の年間費用(平均)
1年生約321,000円約1,590,000円
2年生約310,000円約1,521,000円
3年生約320,000円約1,550,000円
4年生約330,000円約1,610,000円
5年生約340,000円約1,720,000円
6年生約360,000円約1,810,000円
6年間合計約1,981,000円約9,800,000円
  • 公立小学校なら、年間30~36万円ほど
  • 給食費・学用品・遠足など学校活動費が中心
  • 私立小学校なら、年間150~180万円ほど
  • 授業料・施設費・寄付金が大きな割合を占める
  • 学年が上がるにつれて、習い事・塾代の割合が増加
  • 特に高学年では支出が高くなりやすい

以上が平均的な金額になります。

特に1年生は学用品購入や学童利用で費用がかさみやすく、学年が上がると習い事・塾代が増える傾向にあります。

小学校入学の服装は?ママとパパの装いを詳しく解説!

桜の木

入学式は落ち着いた服装が基本で、ママはスーツやワンピース・パパはスーツスタイルが最も一般的です。

入学式の服装で大切なのは、清潔感と上品さです♪

ママは春らしい明るめのカラー(ージュ・ネイビー・グレーなど)を選ぶと、華やかさが出て写真映えもします!

また、小学校や地域によって服装の傾向が異なることもあるため、先輩ママ・パパや説明会で雰囲気を確認しておくと安心♪

【ママ】スーツやワンピース

入学式でのママの服装は、セレモニースーツ・ワンピース・ツーピースセットアップが定番です。

色はベージュ・ネイビー・グレーなどの落ち着いたトーンが選ばれることが多く、派手すぎない華やかさが好まれます。

アクセサリーはパール系、バッグや靴は黒・ベージュなどシンプルで品のあるものが安心です。

  • 一般的には、春らしい明るいカラー+上品なフォーマル感が好印象
  • 小学校によっては厳格な雰囲気もあるため、過度な装飾や派手色は避けるのが無難

【パパ】ダークカラーのビジネススーツ

パパの入学式の服装は、ダークカラーのビジネススーツ(黒・ネイビー・グレー)に白シャツ+ネクタイが基本です。

ネクタイは淡いブルーやシルバーなどの明るい色を選ぶと、式典らしい華やかさを演出できます。

靴やベルトは黒で統一し、カジュアルすぎる服装は避けることがマナーです。

  • 一般的にはビジネススーツで問題ありません
  • 私立や格式高い学校では、よりフォーマルな装いを求められる場合もあります

【よくあるQ&A】入学式の服装について

よくある疑問にQ&A形式で答えながら、失敗しない入学式コーデのポイントを分かりやすく解説します。

特に、「ママはパンツスーツでもいいの?」「パパのスーツは普段の仕事用で大丈夫?」といった疑問は共通する悩みです。

入学式は子どもにとって大切な節目であり、あなたの服装も小学校や周囲から注目されます。

入学式の服装は、「きちんと感」と「華やかさ」のバランスが重要ですよ♪

パンツスーツについて

入学式でママはパンツスーツでも大丈夫?

パンツスーツでも上品な色(ネイビー・ベージュ・グレーなど)であれば問題ありません。

動きやすく、下の子がいる家庭では実用的な選択肢として人気があります。

黒1色について

ママの服装は黒1色でもいいの?

黒1色だと喪服を連想させるため、避けた方が無難です。

インナーやコサージュで白・ベージュ・淡いピンクなどを差し色にすると式典らしい華やかさになります。

ビジネススーツについて

パパは普段のビジネススーツでOK?

ダークカラー(黒・ネイビー・チャコールグレー)なら問題ありません。

ネクタイはシルバーや淡いブルーを合わせると、少し華やかさが出て入学式らしい雰囲気になります。

ネクタイについて

ネクタイは派手な柄でも大丈夫?

避けたほうが安心です。

派手な柄や濃い色(赤や黒のストライプなど)は悪目立ちする可能性があります。

無地・ドット・控えめなストライプなどシンプルな柄が好印象です。

ブランド物について

バッグや靴はブランド物じゃないとダメ?

清潔感と上品さを大切にした装いであれば、ブランド物にこだわる必要はありません。

黒・ベージュなど落ち着いた色のシンプルなデザインであれば、ブランド物でなくても問題ありません。

小学校の入学準備チェックリスト!のまとめ

筆記用具
  • 入学準備は、必須品を早めに揃えて指定品は小学校からの案内後に購入するのが安心
  • 小学校の手続きは、秋の就学時健診から翌年4月の入学式まで、月ごとに確認して進めるとスムーズ
  • 小学校入学時にかかる平均費用は、公立で5~7万円、私立で20万円以上かかる場合が多い
  • 小学校1年間の教育費は、公立で約30~35万円、私立で約90万円前後が平均
  • 入学式落ち着いた服装が基本で、ママはスーツやワンピースパパはスーツスタイルが一般的

入学準備は必須品を早めに揃えて、指定品は小学校からの案内後に購入すると安心ですよ。

手続きスケジュールと準備物チェックリストを事前に確認して、落ち着いて当日を迎えましょう♪

小学校の入学式では、ママとパパの服装は清潔感のある上品な服装がおすすめです。

入学式に備えてバッチリ準備して、素敵な小学校生活をスタートできますように……♪

入園式などセレモニーシーンにぴったりの、ストレッチ素材で動きやすいパンツスーツ3点セットをご紹介!

体型カバーも叶うデザインで、大きいサイズ展開があるのも安心です。

自宅で洗えるウォッシャブル仕様だから、お手入れ簡単でコスパも抜群♪

    プロフィール
    まちにゃ
    まちにゃ
    元保育士 2児のママ
    はじめまして! 「まちにゃ子育てラボ」を運営している、元保育士の2児のママです🐻保育士として3年間お仕事してたくさんの子どもたち&保護者の方と関わってきました。保育士だったからこそ気づけること/実際にママになって初めて分かったこと……そんなリアルな経験を、少しでも誰かの役に立つ情報を発信しています🌷
    記事URLをコピーしました