子育て

赤ちゃんはケーキをいつから食べられる?手作りレシピ2選!飾り付けも!

赤ちゃんはケーキをいつから食べられる?
matilda_hono0924
新米ママ
新米ママ

初めての誕生日には、赤ちゃんも一緒にケーキを食べたい!

赤ちゃんはケーキをいつから食べられる?と悩んだら、離乳食完了期の1歳頃を目安にしてくださいね。

ただし、ケーキはアレルギー品目が多いため、赤ちゃんが小麦・卵・乳を試してから食べさせましょう。

また、ケーキの砂糖・生クリームが気になるなら、ヨーグルトやホイップで代用して作れますよ。

ここでは、ケーキを食べる時の注意点・生クリーム代用の手作りレシピ・クッキーの飾り付けをご紹介します♪

この記事を読んで分かること
  • 赤ちゃんはケーキをいつから食べられる?
  • ケーキを食べる前にアレルギーチェック
  • おすすめのケーキの土台
  • 水切りヨーグルトで作るレシピ
  • ホイップクリームで作るレシピ
  • 手作りケーキに添えるアイシングクッキー3選

豆乳クリームを使用した赤ちゃん向けのケーキで、1歳の誕生日にぴったりの優しい味わいです。

保存料・着色料不使用で、砂糖も控えめだから、初めてのケーキデビューでも安心して食べられます。

くまのフィナンシェ付きで見た目も可愛らしく、記念撮影やインスタ映えもバッチリです♪

赤ちゃんはケーキをいつから食べられる?注意点は?

ドレスを着た女の子と風船

赤ちゃんがケーキを食べられるようになるのは、基本的に離乳食が完了する1歳頃からが目安です。

ただし、ケーキに使われている材料によっては注意が必要です。

市販のケーキは、生クリームや砂糖など赤ちゃんの胃腸に負担がかかる食材を使用。

さらに、市販のケーキは添加物や保存料が使われている場合があり、アレルギーのリスクや体への負担が懸念されます。

そのため、生クリームではなくヨーグルトなどに代用したケーキを選ぶようにしましょう。

手間はかかりますが、ケーキを手作りすれば材料をしっかり管理できて赤ちゃんの体調も安心ですよ。

赤ちゃんに合ったケーキを作ったり、選んだりして、安心して初めての誕生日を楽しみましょう♪

離乳食完了期を迎える1歳頃から食べられる!

赤ちゃんがケーキを食べてもよいとされるのは、離乳食完了期である1歳頃からです。

この時期は、食べられる食材の幅が広がり、少しずつ大人と同じような食事を楽しめるようになります。

ただし、赤ちゃんが1歳になったからといって、いきなり市販のケーキを与えるのは避けましょう。

市販のケーキは、生クリームや砂糖など赤ちゃんの胃腸に負担がかかる食材を使用。

まずは生クリームや砂糖を控えた手作りや、市販の「1歳からOK」表示のあるケーキを選ぶのがおすすめです。

初めて食べる日は少量から様子を見て、体調に変化がないかしっかり確認してあげましょう。

アレルギーに注意!小麦や卵を試しておこう!

赤ちゃんにケーキを食べさせる前に、アレルギーの心配がある小麦・卵・乳を1通り試しておくと安心です。

特にケーキには、アレルギーを起こしやすい三大アレルゲンが含まれている場合が多いため、慎重に進める必要があります。

すでに離乳食で小麦・卵・乳などを試していて問題がない場合は、手作りや赤ちゃん用ケーキを与えてみてもよいでしょう。

まだ小麦・卵・乳を試していないなら、初めての食材を複数同時に与えるのは避けましょう。

なぜなら、同時に与えてしまうと何が原因でアレルギーを引き起こしたのか分からなくなってしまうからです。

1種類ずつ・少量・体調が良い日・小児科が空いている午前中など、安全なタイミングで試す。

赤ちゃんのケーキのレシピ紹介♪生クリーム代用!

いちごのホールケーキ

ヨーグルト・ホイップで生クリームを代用した赤ちゃん用のケーキのレシピをご紹介します♪

赤ちゃんが食べるケーキは生クリームや砂糖は避けて、できるだけ体に優しいものを選びましょう。

手作りケーキは、赤ちゃんの体に優しい材料を選べるだけでなく、アレルギー対策や甘さの調整も自由にできますよ。

そのため、初めての誕生日に「市販のケーキはちょっと心配」というあなたにぴったりです。

ケーキの土台におすすめしたい食品
  • 食パン
  • ホットケーキ
  • スポンジケーキ
  • バームクーヘン

何枚か重ねてから側面を水切りヨーグルトかホイップクリームで覆うと、かなりケーキらしく仕上がります♪

バームクーヘンの中に果物を入れておくと、切った時に中から出てくる楽しさもありますよ!

【水切りヨーグルト】甘さ控えめヘルシーなケーキ

水切りヨーグルトはしっかり水を切って使うと、甘さ控えめでヘルシーなケーキに仕上がりますよ。

しっかり水切りしないと、ケーキの土台がベチャベチャに仕上がるので注意しましょう。

用意するもの
  • 無糖ヨーグルト(200g~)
  • ザル
  • ボール
  • キッチンペーパー(またはコーヒーフィルター)
  • ヘラ(またはスプーン)
  • ケーキの土台
水分を落とす準備

ザルにキッチンペーパーまたはコーヒーフィルターを敷く

ヨーグルトを入れる

ザルの中にヨーグルトを入れて、下にボウルを置く

冷蔵庫で冷やす

ラップをして、冷蔵庫で3~5時間ほど放置する

クリームチーズ状になる

水分が落ちて、ヨーグルトがクリームチーズ状になったら完成

ケーキの土台にトッピング

ヘラ(またはスプーン)で水切りヨーグルトをケーキの土台にトッピングする

最後にケーキの見た目を整える

私はヨーグルトで手作りケーキに挑戦した時、水切りが甘くてベチャベチャに崩れてしまいました……。

私のような苦い思いをしないよう、ぜひ余裕を持ってケーキ作りの時間を確保してくださいね!

水切りヨーグルトに潰したバナナを混ぜると、自然な甘みをプラスできます。

【ホイップクリーム】絞るだけで本格的に仕上がる

ラッピングストア(コッタ cotta)
¥325 (2025/07/29 21:01時点 | 楽天市場調べ)

既製品のらくらくホイップなら、ヨーグルトよりも手間がかからず、ケーキに近い仕上がりになりますよ。

「初めてでも失敗しなかった」という声が多数で、時短・見た目にもこだわりたいならぴったりのアイテムです。

私も実際に購入して使ってみると、箱から取り出してあとは絞るだけの状態なので手間いらずでした!

さらに、ズボラな私でもホイップで綺麗にケーキの土台を仕上げられましたよ♪

用意するもの
  • らくらくホイップ
  • ヘラ(またはスプーン)
  • ケーキの土台
箱から取り出す

箱から絞り袋を取り出す

ホイップを絞る

ホイップを絞って、ケーキの土台をトッピング

見た目を整える

ヘラ、またはスプーンでケーキの見た目を整える

余ったら冷蔵庫で保管

余ったら冷蔵庫で保管して、なるべく翌日までに使い切りましょう

赤ちゃんのケーキは手作り!クッキーで飾り付け♪

記念撮影をするドレスを着た女の子

アイシングクッキーで華やかに飾り付けすれば、さらに可愛い見た目のケーキに仕上がりますよ。

赤ちゃんの誕生日ケーキを手作りするなら、見た目の可愛さも大切にしたいですよね。

くまやうさぎなどの可愛いアイシングクッキーは、ケーキに乗せるだけで華やかに写真映えします♪

また、世界に1つだけの特別な誕生日ケーキが完成しますよ。

誕生日ケーキは手作りして、飾り付けはカスタムする組み合わせが人気の傾向です。

【テディベア】可愛いくまさんクッキー

赤ちゃんの誕生日ケーキにぴったりな、優しい表情のくまさんクッキーをご紹介します。

名入れや年齢も入れられるので、赤ちゃんが迎える初めての誕生日の思い出アイテムにも◎

素朴でおしゃれなデザインだから、手作りケーキの雰囲気を壊さず可愛くデコレーションできます。

【うさぎといちご】華やかさと可愛さをプラス

誕生日ケーキにとびきりの華やかさと可愛さをプラスできますよ。

こちらは、名入れで世界にひとつだけの飾り付けが叶う、記念日に人気のクッキーセットです。

うさぎやいちご、リボンなど乙女心をくすぐるモチーフが11枚たっぷり入っていて、写真撮影・インスタ映えも◎

【飛行機と雲】ナチュラルで優しい色合い

アイシングクッキーを乗せるだけで、特別感あふれる誕生日ケーキに変身♪

赤ちゃんの初めての誕生日で、名入れもすると記念に残るケーキに仕上がりますよ!

さらに、ナチュラルで優しい色合いの飛行機&雲モチーフが可愛さを演出します。

赤ちゃんはケーキをいつから食べられる?のまとめ

誕生日の飾り付け
  • 赤ちゃんがケーキを食べられるようになるのは、基本的に離乳食が完了する1歳頃からが目安
  • 赤ちゃんにケーキを食べさせるのは、アレルギーの心配がある小麦・卵・乳を1通り試してから
  • ヨーグルト・ホイップで生クリームを代用して作れば、赤ちゃんでも安心して食べられる
  • 水切りヨーグルトはしっかり水を切って使うと、甘さ控えめでヘルシーなケーキに仕上がる
  • 既製品のらくらくホイップなら、ヨーグルトよりも手間がかからず、ケーキに近い仕上がりになる
  • アイシングクッキーで華やかに飾り付けすれば、さらに可愛い見た目のケーキに仕上がる

赤ちゃんはケーキをいつから食べられる?と悩んだら、離乳食完了期の1歳頃を目安にしてくださいね。

ただし、ケーキはアレルギー品目が多いため、赤ちゃんが小麦・卵・乳を試してから食べさせましょう。

また、ケーキの砂糖・生クリームが気になるなら、ヨーグルトやホイップで代用して作れますよ。

赤ちゃんが初めて迎える誕生日は、手作りケーキとアイシングクッキーの飾り付けで華やかにお祝いしましょう♪

ケーキを本格的に作ってあげたいなら、ピジョンの1歳からのレンジでケーキセットがおすすめです♪

ミックス粉・トッピング用クリーム・スポンジ型がセットになっているので、電子レンジで簡単に本格ケーキが完成します。

砂糖控えめ・保存料不使用で、初めての誕生日ケーキにも安心して使えますよ♪

プロフィール
まちにゃ
まちにゃ
元保育士 2児のママ
はじめまして! 「まちにゃ子育てラボ」を運営している、元保育士の2児のママです🐻保育士として3年間お仕事してたくさんの子どもたち&保護者の方と関わってきました。保育士だったからこそ気づけること/実際にママになって初めて分かったこと……そんなリアルな経験を、少しでも誰かの役に立つ情報を発信しています🌷
記事URLをコピーしました