赤ちゃんの保湿は何回する?種類と塗る順番も!実際使ったおすすめ紹介


赤ちゃんの肌の保湿は1日何回する?
赤ちゃんの肌の保湿は1日何回すればいいの?と悩んだら、朝の着替えとお風呂上がりの1日2回を目安にしてみてください。
とはいえ、毎日きっちり2回行う必要はなく、お風呂上がりの1回だけでも、赤ちゃんの肌はしっかり保湿されて守れますよ。
赤ちゃんの肌を守る基本は、ローションで水分補給・クリームで潤いキープ・オイルでバリア作りの順番で保湿しましょう。
この記事では、赤ちゃんに使う保湿剤の種類・役割・塗る順番を徹底解説します。
さらに、私が実際に使って良かったおすすめの保湿剤を3つご紹介します♪
- 赤ちゃんの肌の保湿は1日何回?
- 保湿に関するよくある悩みQ&A
- 保湿剤の種類と役割
- 保湿する順番
- 実際に使ったおすすめ商品3選
赤ちゃんの肌の保湿に迷ったら、口コミでも人気の【ジョンソンのローション】がおすすめです!
お風呂上がりや朝の着替え後に塗るだけで、赤ちゃんの乾燥しやすい肌をしっとり優しく守ってくれます。
低刺激・無香料タイプで、赤ちゃんの初めての保湿ケアにぴったりな使いやすさが魅力です♪


赤ちゃんの保湿は何回する?朝とお風呂上がりの2回が理想♪


赤ちゃんの肌の保湿は何回すれば良い?
赤ちゃんの肌を保湿するタイミングは、朝の着替え時・お風呂上がりの1日2回が理想です♪
実は赤ちゃんの肌は大人の半分以下の厚さしかないため、乾燥すると湿疹・肌荒れの原因になります。
特に生後すぐの時期は皮脂の分泌が少なく、肌を守るバリア機能も未熟なため、保湿は毎日こまめに行うのが基本です!
しかし忙しい育児の合間に何回も保湿を行うのはなかなか難しいですよね……。
無理して完璧を目指さず、赤ちゃんの肌の様子を見ながら、あなたができる範囲で続けていきましょう。
完璧じゃなくて良い!お風呂上がりの1回ケアが一番大事♪

忙しくて1日2回も保湿してあげられない・・・。
お風呂上がりの1回の保湿だけでも、赤ちゃんの肌をしっかり守れるので安心してくださいね。
肌の水分がどんどん蒸発していくお風呂上がりに、しっかり丁寧に保湿すると1日の潤いをキープできます。
毎日必ず2回行う必要はなく、お風呂上がりの1回の保湿だけでも、赤ちゃんの肌にとっては十分なケアになります。
育児や家事で忙しい毎日に、無理して完璧にやろうとしなくてOK!
乾燥が気になる季節や肌トラブルが出ている場合は、朝や日中にも何回か分けて塗るとより効果的に保湿できます。
赤ちゃんの肌の状態を見ながら、あなたが余裕を持ってできる範囲で保湿を続けていきましょう♪
【Q&A】赤ちゃんの肌の保湿に関するよくある悩みを解決♪
初めての育児は赤ちゃんの肌の保湿に関して何をどのようにすれば良いか不安に感じる場合も……。
ここでは、Q&A形式でよくある赤ちゃんの肌に使う保湿剤に関する悩みを分かりやすく解説!
保湿の回数・頻度・種類についての疑問を解説するので、ぜひチェックしてくださいね♪
保湿するタイミングについて
【Q】
保湿するタイミングはいつが良い?
お朝の着替え時とお風呂上がりがベストタイミングです。
お風呂の後は肌から水分がどんどん蒸発するので、5分以内の保湿がベス
ト。
朝の着替え時にも保湿できるとより効果的です。
保湿剤を使う頻度について
【Q】
保湿剤は毎日使った方が良い?
はい、保湿は毎日の習慣にしましょう。
赤ちゃんの肌は大人よりも乾燥しやすいため、1日1回でも継続して保湿すると潤いをキープできます。
赤ちゃんの肌の調子が優れない場合は、かかりつけの小児科に相談しましよう。
夏の保湿の必要性について
【Q】
夏でも保湿は必要ですか?
はい、夏でも保湿は必要です。
赤ちゃんの汗を拭くと肌の潤いも一緒に失われるため、夏場も保湿は欠かせません。
サラッとした質感の保湿剤を選ぶとべ夕つかず快適です。
使う保湿剤の種類について
【Q】
どんな保湿剤を使えば良い?
ローション・クリーム・オイルの3種類があります。
・ローション
赤ちゃんの肌の水分を補う
・クリーム
赤ちゃんの肌の潤いを閉じ込める
・オイル
赤ちゃんの肌の保護バリアを作る
次はQ&Aで触れた、赤ちゃんの肌に使う保湿剤の種類について、あなたに役立つ情報をお届け♪
赤ちゃんの保湿の順番は?種類と役割を徹底解説♪


赤ちゃんの保湿剤の種類は?塗る順番は決まっているの?
赤ちゃんの肌を守るためにローションで水分を補い、クリームで潤いを閉じ込め、オイルで保護バリアを作りましょう。
保湿剤はそれぞれ役割や塗り方のポイントが異なるため、使い分けるとより丁寧に赤ちゃんの肌を守ってくれます。
ここでは保湿剤の正しい塗る順番と、ローション・クリーム・オイルの役割を分かりやすく解説します。
赤ちゃんの保湿剤は3種類!役割と塗るポイント解説♪
赤ちゃんの肌に使う保湿剤は、大きく分けてローション・クリーム・オイルの3種類です。
赤ちゃんの肌はとても薄くてデリケートなため、ちょっとした乾燥や刺激でも肌トラブルに繋がります。
保湿剤は役割や塗り方のポイントが異なるので、それぞれ使い分けるとより丁寧なスキンケアができますよ。
保湿剤の種類と役割をしっかり理解して、大切な赤ちゃんの肌を守りましょう!
【ローション】肌の水分を補う
ローションは、赤ちゃんの肌の水分を補うための保湿アイテムです。
お風呂上がりなど肌の水分が蒸発しやすいタイミングに使うと、乾燥を防ぎながらしっとりとした状態を保ちます。
質感は軽く、サラッとしているものが多いため、広範囲に素早く塗れるのが大きなメリット♪
また、クリームやオイルの肌なじみを助ける下地のような役割もあるため、保湿の最初に使うのがおすすめです!
【クリーム】肌の潤いを閉じ込める
クリームは、赤ちゃんの肌に潤いをしっかり閉じ込めて、乾燥から守る保湿アイテムです。
ローションで水分を与えた後は肌の水分が逃げないようにフタをして、潤いをキープしましょう♪
クリームはローションよりもしっとりした質感で、塗るとピタッと密着・乾燥による刺激から赤ちゃんの肌を守ります!
特に秋冬の乾燥が気になる時期や、乾燥が気になる部分にはしっかり塗りましょう。
【オイル】肌の保護バリアを作る
オイルは水分の蒸発や乾燥による刺激を防いで、肌の表面に保護バリアを作る保湿アイテムです。
ローションやクリームの後に塗ると、保湿効果をしっかりキープしてくれます♪
水分と油分を逃さないので、特に冬や乾燥が気になる時の仕上げケアにおすすめですよ。
夏や汗っかきな赤ちゃんはあせもになる場合があるため、使いすぎには注意しましょう!
続いてはオイルを塗る必要がない4つのケースを詳しく解説していきます。
塗る順番を徹底解説!オイルは必要に応じて使いましょう♪
赤ちゃんの肌の保湿は、ローション・クリ一ム・オイルの順番で塗るのが基本です。
この順番を守ると赤ちゃんの肌に水分を与えて、しっかり閉じ込め、乾燥から守ってくれます。
ただし、オイルは赤ちゃんの肌の状態や季節に応じて必要な時だけ使うのが正解!
以下にオイルを塗る必要がない4つのケースをまとめたので、一緒に確認しましょう♪
肌の状態・状況 | オイル不要の判断ポイン ト |
①肌がしっとりしている | 春夏や湿度が高い時期 |
②脂性肌/汗っかき | ベタつきが気になる |
③軽めのケアだけしたい | 朝のケアや部分保湿だけ したい |
④オイルが肌に合わない | 皮膚に炎症がある場合 |
赤ちゃんの肌はとてもデリケートだからこそ、塗る順番を意識するとより保湿効果が高まります。
赤ちゃんの保湿でおすすめ商品3選!実際に使った感想♪

赤ちゃんのスキンケアには、低刺激・無香料・しっとり潤うタイプの保湿アイテムがおすすめです。
私も最初は何を使えば良いのか迷って色々試した結果、リピートしたいと思える保湿剤が3つ見つかりました。
実際に使ってみたからこそ分かる使用感だけでなく、良かった/気になる点も正直にレビューしています!
通販サイトだけでなく西松屋やドラッグストアにも取り扱いがあるので、買い物ついでにサッと購入可能♪
赤ちゃんの肌に優しい低刺激アイテムの中から、実際に使って良かったおすすめの商品を3つ厳選してご紹介します。
それぞれの実際に使った、おすすめ商品の感想をリアルにお伝えしていきます♪
【ジョンソンローション】 しっとりなのにべたつかない定番人気

【ジョンソンのローション】は、しっとり感はあるのにサラッと赤ちゃんの肌を優しく包んで潤いを与えます。
ジョンソンの大容量ローションは、新生児から大人まで使える無香料・低刺激設計のロングセラー商品です!
私のお気に入りポイントは、赤ちゃんの全身をしっかり保湿しながら、ベタつかずサラッとした仕上がりになるところです♪
暑い夏や服をすぐ着せたい時にも、サッと肌に馴染むローションはとても使いやすくて、毎日の保湿タイムがストレスフリー!
【アトピタクリーム】カサカサ肌にしっかり密着保湿

【アトピタクリーム】は、乾燥によるカサつきや肌荒れをしっかり保湿して、外部の刺激から赤ちゃんの肌を守ります。
無香料・無着色・ノンアルコールで、敏感肌やアトピー肌にも対応できる安心処方です。
新生児期から使える高保湿タイプの低刺激クリームは、少ない量でも赤ちゃんの肌をしっとり優しく包み込みます。
顔・手足・お尻など、赤ちゃんの全身に使えるので、ローションと組み合わせれば毎日のスキンケアがバッチリ完了♪
【ションソンオイル】潤いを閉じ込める全身ケア

【ジョンソンのオイル】は肌の水分の蒸発を防ぎながら、潤いをしっかり閉じ込めて赤ちゃんの全身を保湿します。
香料・着色料不使用・アレルギーテスト済みの低刺激設計で、新生児から使えて安心です。
お風呂上がりの保湿ケア・マッサージ・頭皮ケアなどマルチに使えて気に入っています♪
ポンプ式のオイルなので着替えやお風呂上がりの合間でも、手を離さずスムーズに保湿ケアができるのが嬉しいポイント!

赤ちゃんの保湿は何回する?のまとめ

- 赤ちゃんの肌の保湿は何回?と悩んだら、朝の着替え時、お風呂上がりの1日2回を目安に考える
- 何回も保湿を頑張る必要はなく、お風呂上がりの1回だけでも、赤ちゃんの肌をしっかり守れる
- 肌を守るために、ローションで水分を補い、クリームで潤いを閉じ込め、オイルで保護バリアを作る
- 赤ちゃんの肌に使う保湿剤は、大きく分けてローション・クリーム・オイルの3種類
- 赤ちゃんの肌の保湿は、ローション・クリーム・オイルの順番で塗るのが基本です。
- 赤ちゃんのスキンケアには、低刺激・無香料・しっとり潤うタイプの保湿剤がおすすめ
- 【ジョンソンのローション】は、しっとり感はあるのにサラッと肌を優しく包んで潤いを与える
- 【アトピタのクリーム】は、乾燥によるカサつきや肌荒れをしっかり保湿して肌を守る
- 【ジョンソンのオイル】は肌の水分の蒸発を防ぎ、潤いをしっかり閉じ込めて赤ちゃんの全身を保湿
赤ちゃんの肌の保湿は何回する?と悩んだら、朝の着替え時・お風呂上がりの1日2回を目安に行いましょう。
しかし、毎日必ず2回行う必要はなく、お風呂上がりの1回の保湿だけでも、赤ちゃんの肌にとっては十分なケアになります!
赤ちゃんの肌を守るためにローションで水分を補い、クリームで潤いを閉じ込め、オイルで保護バリアを作りましょう。
「こまめに何回も保湿できない」と悩む必要はなく、毎日育児に追われる中で1日1回の保湿を頑張るあなたは素敵なママです♪
赤ちゃんの乾燥肌や肌荒れ対策には【アトピタのクリーム】がママたちの間で高評価を獲得!
しっかり密着する濃厚クリームが、潤いを逃さず、赤ちゃんの敏感な肌を優しく包んで守ります。
無香料・無着色で、肌トラブルが気になる時にも安心して使える保湿ケアアイテムです♪

